PI−JAMセミナーVol.166
![]() ![]() ![]()
近鉄特急 山陽・阪神・近鉄3社直通運転イベント列車 JR九州 いさぶろう号
![]() ![]() ![]()
【セミナー】
誉田さんが撮影した数々の鉄道ビデオをご披露頂きながら、国鉄・昭和時代の鉄道、ジョイフルトレイン、消え行くブ
ルートレインの裏事情、SL列車、「日本海」のラストラン、近鉄特急の阪神線乗り入れ、普通の電車が持つ非日常の
魅力、女子鉄入門編、貸し切り電車l企画などについて、たいへん分かりやすくお話しして頂きました。
お話の端々に誉田さんの鉄道に対する「愛」が感じられ、また、参加者からも質問が多数が寄せられるなど、有意
義で新たな発見があるセミナーとなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
【懇親会】
セミナー後はビアレストラン「ニュー・トーキョー」で懇親会。セミナーに引き続き、誉田さんが鉄道を熱く語るなど、楽
しい交流の場となりました。
約10年ぶりの参加者や、PI−JAM参加間もない方など、新旧のメンバーが打ち解けて、和やかで楽しいひと時に
なりました。なんだか「大人の放課後」という感じで、次回も懇親会を楽しみましょう〜!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
★参加メンバーの感想(その1:男性 Kさん)
実に10年近くぶりのセミナー参加でありました。名古屋在住になってからはもちろん初。しかも今回は息子(今春
から高校2年生。生まれながらの鉄オタ)と一緒の参加。その昔、ベビーバギーを押しながら参加していた記憶が走
馬燈のようによみがえりました(笑)。
私自身は鉄道マニアではないのですが、今回、息子と一緒に参加することになった背景には、幾度となく息子を連
れて通った弁天町の交通博物館がいよいよ幕を閉じるということがあり、それなら交通博物館とPI−JAMの2本立
て、「一日丸ごと鉄道日和」にさせて頂こうと思っていたわけです。
さてさて誉田さんのセミナーですが、さすが鉄道の魅力の伝道師。マニアックに走ることなく、お得意の映像を駆使
した楽しくわかりやすいものであり、その映像を見ているだけで存分に楽しませて頂きました。ただ、今回セミナーに
参加させてもらってあらためてよかったなぁ、と感じたのは、楽しさはもちろんのことながら、誉田さんがところどころで
指摘された、鉄道が抱える問題点を認識できたことでした。
夜行列車が消えゆく運命にあるのは単に採算の問題だけなく、機関車の免許を持っている人間がどんどん減って
いっていること。さらにはその背景として、国鉄を6つの旅客鉄道会社と1つの貨物鉄道会社に分けてしまったことに
より、JR貨物以外では機関車の免許を取る機会がないこと。また、新幹線が全国津々浦々にまで伸びることで交通
の便の良さは高まっているものの、もともとある地域の在来線はJRから切り離され、三セク化の道を辿っており、青
春18切符が使えないエリアが逆に増えていることなど、鉄道に精通している人ならではの指摘に納得させられまし
た。言ってみれば、おいしいところは中央が吸い上げ、それ以外は地元で自助努力しろ、と言ってるようなもので、こ
の国で今、起きている弱者や地方の切り捨ての構図が鉄道の世界でも起きているのか、と目から鱗でありました。
一方、移動の時間そのものを楽しむ企画列車が盛んになっているのは、時間効率に収斂されてゆくことへの反旗
のようにも感じ、応援したくもなりました。思わぬ形で、鉄道から社会を考える機会を頂き、息子にもそんな視点を忘
れないで欲しいと願った次第です。
セミナー後はニュートーキョーに場所を移しての懇親会。PI−JAMで企画列車を走らせよう!という話があったりで
大いに盛り上がりました。ただ、個人的には、誉田さんに「どんな車両がお好きなんですか?」と訊いたのがまずかっ
た。そこから先、何の話か、さっぱりわかりませんでした。にもかかわらず、廻りの皆さんはふむふむ、そうです
ね!!あれがいいんですよね!って・・。何や、みんな電車好きやったんやないの!!!
誉田さん、楽しく、ためになるセミナー、ありがとうございました!!
PI−JAM企画列車、走らせたいですね!!
★参加メンバーの感想(その2:男性 Tさん)
【セミナー】
鉄道マニアでない私ですが、仕事柄、全国津々浦々移動することが多いので、期待を込めて参加しました。
誉田さんの鉄道愛が非常に強く感じられるセミナーでした。
思いのこもった動画を拝見しながら、誉田さんの「プレミア感」という単語の連発に興味を引かれました。
私には感じられないであろう「プレミア感」ですが、聴いているうちに、だんだん炉理解できるようになりました。
不思議な体験でした。
これからは、もっと鉄道を楽しみながら、移動したいと思います。
誉田さん、本当にありがとうございました。
【懇親会】
10年以上お会いしていない方々にも再会できて、非常に有意義な時間でした。
酒席と言うこともあり。誉田さんの鉄道愛はもとより、参加者の中にも、熱く鉄道を語る方がいて勉強になりました。
ニュートーキョーのビール、唐揚げは、昔から好きなので、うれしかったです。
関係者の皆さん、ありがとうございました。
★参加メンバーの感想(その3:女性 Hさん)
タイトル通り、鉄道の魅力と楽しみ方が満載の素晴らしいセミナーでした!
始まるまでは多少こわごわの思いもあったのですが・・
「鉄道」そのものの魅力に加え、音楽、飲み、グルメ・・自分が好きな何かが鉄道に加わると、更に面白い世界が広
がるよ!と教えていただいたことが大きな発見でした。
鉄道という移動空間&時間をまるごと楽しむ企画列車や貸切が今人気だそうで、旅ゴコロがくすぐられた2時間で
した。
また、小さな鉄道でもユニークな特色があったり趣向があったりで、あまり知られていないような秘話が聞けてとて
も興味深かったです。
女性が頑張って支えている鉄道会社があるなんてびっくり。。ぜひ乗りに行ってみたいです。
鉄道マニア歴45年という筋金入りの誉田さんのお話は、まるで旅番組のナレーションでした!
ご自身が旅された映像と共に土地の食べ物や歴史にも触れ、鉄道の薀蓄をさりげな〜く盛りつつ鉄旅の魅力をお
話くださいました。
近鉄の三宮乗り入れレポートの映像は、マニアさんの視点がわかって面白かったです。
(氏の萌えを垣間見た気が・・)
一番印象に残ったのは、乗る楽しさを追求されているだけではなく、鉄道を通じて楽しみながらボランティアや社会
貢献にも参加されている点でした。
様々な分野で鉄道との接点があり、参加することで新たな楽しみが生まれるんだなあと実感です。
「鉄道オタクのイメージを変えたい!」と語っておられた誉田さんですが、参加された皆さん、きっとイメージは変わっ
たと思います。もちろん、私もノーマル方向にガラっと変わりました!誉田さん、安心してくださいね。
重い機材を持参されてのご講義ありがとうございました!第二弾も楽しみにしています。
懇親会は西村さん以外はじめましての方々だったのですが、和やかに飲んで食べて・・様々な職種、年齢の方とお
話ができて楽しかったです。
結構ブランクがある方も参加されていて安心できました。
初めてでも久しぶりでも自然と輪に入れる、そんな楽な雰囲気が会の魅力ですね。
また参加させていただきます。ありがとうございました。
★参加メンバーの感想(その4:女性 Mさん)
数年前、セミナー開催の打診があったにも関わらず、時代が追いついていなかったとのこと。
その頃「鉄」と言えば、「撮り鉄」「乗り鉄」など主として男性のものという認識しかありませんでした。
が、今や美味しいものを食べながら、やジャズを聴きながらなど、乗って+αを付け加えて楽しむような広がりをもち
それに伴い、女子の愛好者も増えています。
揺れる車内ゆえ、着席してできることなら何でアリ。例えばビブリオバトル鉄(好きな本のプレゼン)、ニッ鉄(ニッテ
ィング=編み物する)など節制のなさもまた、新たな層を取り込めそうです。
そして好きが昂じれば所有したいのは当然のこと。
そこで、「複数名で貸切」という発想。これは旅行会社の思惑とも合致して、頻繁に企画されている模様です。
現在は誉田さん自ら京福電鉄、いわゆる「嵐電」(らんでん)をジャックしての、オリジナルなプランを構想中。
今度はわたしたちが楽しむ番です!
<懇親会>
貸切電車の中での飲み食い映像に触発されたのか、いつもにも増して、ビールへの渇望度合いがアップ。
鉄にまつわる話だけでなく、近況報告など、時間が足りない〜。
今回は,名古屋からいらしたK氏がPI−JAM史上初(たぶん)ジュニアとご参加。
次のジェネレーションとともに和気藹々とした楽しい会となりました。
【誉田 勝さんからのメッセージ】
通勤、そして休日や旅行など、いつも身近にある鉄道。
昨年は、昭和の雰囲気を引きずる国鉄時代の多くの車両が終焉を迎えました。
一方では、JR九州のクルーズとレイン「ななつ星(SEVEN STARS)」や近鉄特急「しまかぜ」など、「ゆとり」や
「スローライフ」をエンジョイする鉄道車両が登場しました。
このように、目的地へ人を運ぶスタイルから、移動の場を愉しむスタイルの企画ツアーを売りにする鉄道会社が
多数出てくるなど(連ドラの「あまちゃん」の北三陸鉄道モデルの三陸鉄道もそのひとつ)、最近の鉄道業界の
変化はめまぐるしいものがあります。
また関西では、いよいよ近鉄特急がなんば線開通から5年の歳月を経て、阪神線への乗り入れを3月22日
から開始します。
このセミナーに参加して、鉄道の魅力と楽しみ方をあらためて感じてみませんか?
おひとりでも、また、お友達やお知り合いの方とご一緒に、どうぞ気軽にご参加ください。
【プログラム(予定)】
1.3月22日に乗車した「阪神三宮から伊勢賢島までのツアー」のホットなレポート
2.鉄道と鉄旅の魅力〜過去・現在・未来〜
3.鉄道の楽しみ方の実例を伝授!
4.女性向の鉄道(女子鉄)の楽しみ方
5.知ってトクする鉄道のマル秘ネタ・裏ワザ
【懇親会のご案内】
9時過ぎからビアレストラン「ニュートーキョー:第一生命ビル店 B2F」(06−6346−7451)で開催します。
懇親会のみに参加できる方も、ぜひお気軽にお越しください。
※当日の飛び入り参加も承ります。
※阪神百貨店の西隣にある第一生命ビルの地下2階です。
※地図 → ぐるなびサイト http://r.gnavi.co.jp/k219600/map1.htm
【参加申込み方法】
◆申込み先:PI−JAM事務局 pijam657@yahoo.co.jp
◆締切日:3月27日(木) (※)当日の飛び入り参加も承ります。
◆申込み内容:1.セミナーと懇親会 2.セミナーのみ 3.懇親会のみ についてご連絡願います。
【関連ホームページ】
★ななつ星(SEVEN STARS) http://www.cruisetrain-sevenstars.jp/
★近鉄特急車両で三宮〜伊勢志摩の旅 http://www.kintetsu.co.jp/soukatsu/hanshin_kintetsu/index.html
![]()
Copyright PI-JAM All rights reserved
|