PI−JAMセミナーVol.175
■2017年4月13日(木)午後7時〜9時 ■大阪市立総合生涯学習センター 第5研修室
■参加費:1000円 (梅田:「大阪駅前第2ビル」5階、下記地図参照)
![]() ![]()
【セミナー】
岡野さんから、高齢化の現状、介護保険、認知症、孤独死、看取りのことなど、実態や現実の課題などを、とても
分かりやすくお話ししていただきました。生きることをあらためて考えさせられる素晴らしいセミナーとなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
【懇親会】
セミナー後はビアレストラン「ニュー・トーキョー」で懇親会。初参加者や懇親会から駆け付けるメンバーも一緒に和
やかなひと時に。介護についての話題やお互いの近況なども語り合い、賑やかで楽しい懇親会となりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
★参加メンバーの感想(男性 Kさん)
今回は父、母がいよいよ年をとってきたので、今後介護等が必要になった時のために参考になればと思い参加させ
ていただきました。
岡野さんの話は非常にわかり易くまた伝えたいことも明確で参考になりました。
印象に残っているのは、
@介護等が必要になった時は早いうちから積極的に支援センター、ケアマネージャー等々に相談し一人または家族
だけで抱え込まないこと
A家族、個人には認知症等の状況に対処するキャパがあり、それぞれのキャパに応じて無理をしないこと⇒無理を
すると虐待、暴力などにつながる
B自分が認知症になった時のために良い思考の習慣をつけておく。普段から『ありがとう』など感謝の気持ちを言葉
にしておく。
などです。
家に帰り、ややおかしなことを言うようになった母にやさしくしようと心がけますが、頭でわかったことと現実に実行す
ることはまだまだうまくいかず、今後努力を続けたいと思います。
★参加メンバーの感想(女性 Tさん)
同年代が集まると、自分の健康不安と親の介護の話題で持ちきり・・・というお年頃になってきました。PIjamでも介
護のお話ということで、参加しました。
でも、介護のお話というよりも、「人の生き方」のお話でした。
人生のしまい方ではなく、生き方のお話。
「肝を据えて、感謝の心をもって、きちんとした生活習慣を身につけておけば大丈夫。人にしてあげたことは必ず自分
に返ってきます。」
と、まとめてしまうと、普通の自己啓発本みたいになってしまうのですが、岡野さんの穏やかな語り口で語られると、
とても説得力があります。
たくさんの人と誠実に向き合ってきた人は、こんなに「人間の力」への自信を持てるのだなあ・・・と。岡野さんの持っ
ておられる「人間を信じる力」が、私にも沁みてくるような、静かな元気をもらえるお話でした。
久しぶりのセミナー参加でしたが、懇親会も皆さん親しくお話してくださってとても楽しく過ごさせていただきました。
いい会だな〜と改めて思った次第です。ありがとうございました。
★参加メンバーの感想(男性 Mさん)
老いること、ボケること、そして死ぬこと、逃れることはできないのだけれど日常の中であえて避けていることに改め
て向き合った気がします。制度や仕組みに加えて、昨日お話いただいたようなこと、もっとみんな知るべきだし、そう いう双方向のコミュニケーションの場がたくさんできるとよいなぁと思いました。
生きたようにしかボケれない、死ねない。人生1日1日の積み重ね、日常を大事にしていかねば…
【岡野裕香さんからのメッセージ】
おぎゃあって生まれてきたら、誰でも必ず死ぬんです。
千年後に生きている人はいないし、千年前もお年寄りはちゃんと生きてました。大丈夫です。
どう死ぬかではなく、死ぬまでどう生きるかを介護を通じて考えていきませんか?
ご家族の介護をされている方、これから可能性のある方、また、ご興味がある方など、友達やお知り合いの方と
どうぞ気軽にご参加下さい。
【プログラム】
1.日本の高齢化の現状
・今後の推移 どんだけヤバいって知ってます?
・国の方針
2.介護保険って?
・介護支援専門員 ケアマネジャーって何する人?
・介護が必要な時って?
3.認知症って?
・ 認知症と物忘れの違い
・認知症の種類 治療
・若年性認知症
4.孤独死って、かわいそう?
・家族って? 遠くの親戚より近くの知人
・おひとり様も素敵
5.看取りって?
・私はガンで死にたい。
【懇親会のご案内】
9時過ぎからビアレストラン「ニュートーキョー:第一生命ビル店 B2F」(06−6346−7451)で開催します。
懇親会のみに参加できる方も、ぜひお気軽にお越しください。
※当日の飛び入り参加も承ります。
※阪神百貨店の西隣にある第一生命ビルの地下2階です。
※地図 → ぐるなびサイト http://r.gnavi.co.jp/k219600/map1.htm
【参加申込み方法】
◆申込み先:PI−JAM事務局 pijam657@yahoo.co.jp
◆締切日:4月11日(火) (※)当日の飛び入り参加も承ります。
◆申込み内容:1.セミナーと懇親会 2.セミナーのみ 3.懇親会のみ についてご連絡願います。
![]()
Copyright PI-JAM All rights reserved
|